メンタルにゅーすヒエダ

 

「健全者の

当事者の考え方」

20171215日  Vol.242

CIL(自立生活センター)下関発行

ピア・ハート下関(精神自助会) 編集 SAM

Tel(083)-263-2687

FAX(083)-263-2688

E-mail  s-cil@feel.ocn.ne.jp

メンタルひえだURL    http://blog.livedoor.jp/npo_light/archives/cat_8979.html

私は健全者に対して違和感を持つ事があります。以下の3点です。

(1)  当事者という人間の見方・考え方が「精神障碍者(つまり「おかしい人」)」から始まります。

(2)  正常な判断を出来ないと幼児扱いする。

(3)  精神当事者の話を真剣に聞いてくれない。

3点です。

 私は健全者に対して要望があります。

(1)  まず、第一に一人の人間として接して下さい。(ピープル・ファースト)

(2)  当事者の人となりを分かりもしないで精神障碍者差別をしないでください。個が全てではありません。当事者一人ひとり違います。

2点です。

 私も含めて、相手が精神障碍者とすると、健全者の考え方のスタートが「おかしい人」です。精神障碍者に対する考え方が、健全者によりますが何を根拠に対応しているのか良くわからないこと、憤慨する事があります。それが家族であったり、医療関係者であったり、福祉従事者であったり、行政職だったりしますが、何考えているんだと呆気にとられることがあります。こんな事は、私だけが考えるのかと思いまして、当事者仲間と話しましたが良くある事だと話していました。それでは、どうしているのと聞くと、どうせ話しは真剣に聞いてくれないので黙っていると言います。どうして物事をちゃんと正さないのかと思いますが、私も相手が分かってくれない人と最初から諦めてしまう事が多いのは事実です。

 まあ、当事者は諸々の事情でどこに行っても仮面を被っている人は多いですし、本心は言わない人は多いですね。私は、少しでも自分の周りでよく声をかけてくれる人には、物事を正すように心がけていますがそれぐらいの事です。別に自分が小さな運動を起こしても大きなうねりになりはしないと私も最初から諦めています。当事者は困りますが、健全者は困りもしないと最初から考えのスタートが自分の言動は正しいと考えているのですから手に負えません。結局は、SAMも自分以外の人には、物事の考え方を正す事は少ないですね。山口の言葉では「めいめ(じぶん)の言動は、めいめで責任をとれ。」とでも申しましょうか。結局は、自分で苦労したり正されないと考え方は変わらないですけどね・・・・・・・

 当事者を幼児扱いする事に一言。貴方は、何を根拠に幼児者扱いするのですか?当事者の話しが分かりにくいのはしょうがないことです。健全者同士のように会話がキャッチボールするようにテンポよくできないかもしれませんが、それが幼児扱いする理由にはなりません。逆に、当事者は、貴方がどれほどの者かと考える人もいますよ。私は、基本は幼児扱いしたり、真剣に話を聞いてくれない人とは二度と話をしませんし、物事を正しません。めいめのことはめいめで責任を・・・もしくは正されないといけないのか・・・基本は自分で気づく事も必要ではないかと思いますがいかがですか?

 私は、精神当事者として生きてきてかれこれ35年が経ちます。病院や施設では明らかに年下の職員には○○君扱い、またある病院では職員の言う事を聞かないと犯罪者の入院の多い精神科病院に転院させるからねとか、以前入院していた病院では職員に言われていました。病院の職員も人間で我々患者が怖いのかもしれないけれど、こわごわ「上」でいたいのかなと思いました。しかし、そんな医療スタッフの中でも患者に好かれて人望も厚い人もおりましたので、「上」でいる必要もないのでしょうけどね・・・

 結局人間同士コミュニケーションをはかり、お互いを知り合うこと人間関係を構築する事がベストだと思います。病院だと管理する人と管理される人、一般的には強者と弱者の二元論は存在し続けるのでしょうね・・・・・

【編集後記】

 初めて、今回のメンタルにゅーすは私の日々思う愚痴を書いてしまいました。私は、当事者も人間だから基本は言いたい事は言って心の中のストレスを抜く事は必要だと思います。私はピア・カウンセラーですので、当事者のお話は傾聴しますし、聞いた後には誰にも話さず記録にも残さず水洗便所のように私の頭の記憶を洗い流しています。辛い事、悲しい事、くやしい事、楽しい事、寂しい事等を聴く訓練をしております。何かあればCIL下関の事務所に来て下さればお待ちしております。

 現代は、当事者が変わるより、当事者を包摂する環境、人が変わる方が、当事者のQOLは上がってくるのではと考えているのは私だけでしょうか。私も福祉従事者として障碍者運動家として15年身を置いています。この15年環境・制度は変わりました、ゆっくりとですけどね。しかし健全者の当事者の考え方の根本は依然として変わってないと考えている人は私だけでしょうか。私も、間違っている考え方は正して生きて仕事をしていかないといけません。それは、当事者、健全者の分け隔てなく生きていくすべての人に大切な事ではないでしょうか?

トップページに戻る